毎月第2日曜日の10:00~11:00まで、仙南継美隊によって定期的に開催される仙南サーフの清掃活動である「仙南サーフクリーン大作戦」へ今回も参加しましたので、活動状況をレポートします。
仙南サーフの天候

天気予報は晴れときどきくもり、注意報は無く、気温は0~7℃、風は1~3mの予報でした。
実際には、多少雲がありましたが、風も微風で概ね晴れており、天気予報通りゴミ拾い日和でした。
クリーン大作戦開始

さっそくクリーン活動を開始しました。
隊長をはじめ、皆さん積極的にゴミ拾いを開始しました。
駐車スペースから近い砂浜は、ほとんどゴミが無いので、皆さんゴミを探して結構遠くまで歩いていました。

風は少しありましたが、天気のいい清掃活動日和です。
釣りの話など、清掃活動中も会話が盛り上がります。

一人で黙々と清掃活動をする人や、団体でたくさんのゴミを拾うグループなど、多くの方々が参加されていました。
私は、最初は数人で歩いていましたが、近場にはあまりゴミが無かったので、途中から一人でゴミを拾い始めました。

多少風がありますが、雨も降ってなく、絶好の清掃活動日和です。

今回私が拾ったゴミです。
燃えるゴミは、大きなゴミ袋に一袋、ビンや缶などの燃えないゴミは小さな袋に少しだけ、あと大きなブイ(浮標)をひとつ拾いました。

燃えるゴミで一番大きなゴミは、枕っぽいゴミでした。

ブイはとても重いので、本部まで一度で持って帰ることが出来ず、しばらく休憩しました。

少し休んでから、ゆっくりと本部に戻りました。
清掃活動を終えて

続々とゴミが集まってきました。

恒例になった、お子様向けのお菓子のつかみ取り大会です。
お子様の皆さんは、とても嬉しそうにつかみ取りをしていました。

まだまだゴミが集まってきます。

最後に、集まったゴミを前にして、参加者全員で記念写真を撮りました。
最後に

今日は、絶好の清掃活動日和で、皆さん生き生きと清掃活動をされていました。
仙南継美隊の隊長をはじめ、スタッフの皆様、参加された皆様、お疲れさまでした。
私がこの清掃活動に初めて参加したのは、去年の12月だったので、仙南サーフの清掃活動を始めてやっと2年目を迎えました。
仙南サーフクリーン大作戦へは、毎月参加していますので、今回で13回目、2024年は皆勤賞でした。
次回からもできる限り参加しますので、よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
