自作釣具

自作した釣具について作り方や感想をまとめています。

自作釣具

座れるボックスをハゼ釣り用にカスタマイズその2

ハゼ釣りで使っている座れるボックスをより便利に使うために、1度カスタマイズしたのですが、更にカスタマイズしましたので紹介します。
自作釣具

スピニングリールに取り付けるリールスタンドの自作

スピニングリールに取り付けるリールスタンドが取れて無くなってしまったので、新しいリールスタンドが来るまでの間使おうと、リールスタンドを自作しましたので紹介します。
自作釣具

座れるボックスをハゼ釣り用にカスタマイズ

ハゼ釣りで使っている座れるボックスをより便利に使うために、カスタマイズしましたので紹介します。
自作釣具

ナットで作るサーフヒラメ用自作ジグヘッド

最近ライントラブルで自作ジグヘッドとワームのロストが続いているので、家にあったナットで自作ジグヘッドを作ってみましたので紹介します。
自作釣具

ハゼ用フック収納ケースの自作

コンパクトなハゼ用フック収納ケースを自作してみましたので紹介します。
自作釣具

ハゼ用メジャーの自作

風が強い日や波が高い日は、サーフでヒラメやマゴチを狙うには少し難しいので、ハゼを釣りに行く日も増えてきました。釣ったばかりの元気なハゼの長さを簡単に図るために、ハゼ用のメジャーを探しましたが販売していないので、自作してみました。
自作釣具

ハゼ釣り用フィッシュグリップの改造

ハゼ釣り用に使っていたフィッシュグリップが壊れたので、そのまま捨てるのもどうかと思い改造してみましたので紹介します。
自作釣具

昔ながらの針外しを改造

ハゼ釣りをしていると、釣り針がハゼによく飲み込まれるため、昔ながらの針外しを少し改造して使ってみたので紹介します。
自作釣具

ハゼ釣り用ハリス止めの自作

普段はサーフでヒラメやマゴチを狙っていますが、最近ハゼ釣りにも良く行きます。私が良く行く釣り場は、仙台の閖上という所ですが、根がかりが多くとても困っています。根がかりした時は、針だけの場合や、錘まで根がかりしている時もあり、かなりの頻度で仕掛けをセットしなおす事になります。根がかりした時には、時間をかけずに簡単に仕掛けをセットしなおす為に、ハゼ釣り用のハリス止めを自作してみましたので、ご紹介します。
自作釣具

サーフヒラメ用重心移動式ジグヘッドの簡単な作り方

サーフでヒラメやマゴチを狙う、重心移動式ジグヘッドの簡単な作り方を紹介します。
スポンサーリンク