サーフヒラメ用ヘッドライトの選び方

筆者が使用しているヘッドライト 釣具・レビュー

ヒラメやマゴチが一番釣れる時間帯は、朝マズメや夕マズメと言われています。

朝マズメを狙ってまだ夜が明けない暗いうちにサーフインしたり、夕マズメが過ぎてもあと一枚狙うためにも、サーフヒラメ用のヘッドライトが役に立ちます。

本記事は、サーフヒラメ用のヘッドライトの選び方について紹介しますので、初心者の方や購入を考えている方の参考になれば嬉しいです。

サーフヒラメ用のヘッドライトとは

仙南サーフの朝マズメ

サーフヒラメ用のヘッドライトとは、文字通り、サーフでヒラメを狙う際に頭やフローティングベストに装着して、砂浜や手元を照らすヘッドライトの事です。

ヘッドライトを使うシーンはたくさんあり、主に足元を照らす時と手元を照らす時です。

【足元を照らす時】
・朝マズメを狙ってまだ夜も明けない真っ暗闇の中、車から釣り場まで向かう時
・ランガンするために場所を移動する時

【手元を照らす時】
・ルアーを交換する時
・PEとショックリーダーを結束する時
・ヒラメが釣れてフィッシュグリップで魚の口をつかむ時
・ヒラメからルアーを外したり、長さを測定したり、写真を撮ったり、締める時
・ヒラメをクーラーボックスに入れる時

よって、ある程度の遠くを照らす明るくてワイドな光と、手元を照らす暗めの光の2種類あれば、とても便利です。

ヘッドライトで海水を照らすと、ヒラメに過度なストレスを与えると言われておりますので、なるべく海水には光を当てないようにしましょう。

ヘッドライトの選び方

【PR】

明るさ

砂浜を歩くときに足元を照らすには、少なくとも100ルーメン以上、できれば300ルーメンは欲しい所です。

光の広がりは、ワイドタイプが望ましいですが、いつも知っているサーフで利用するときは、スポットタイプでも問題無いと思います。

手元を照らすには、5ルーメン以上あれば問題ありません。

逆にあまり明るいと、光が反射して見にくくなりますので、暗めで光を反射しない暖色の光がおすすめです。

電源

電源は、昔ながらの乾電池式と、バッテリー式があります。

バッテリー式は、予備のバッテリーを持たない限り電源が無くなったら使用できないので、予備の乾電池を携帯できる乾電池式がいいと思っています。

ヘッドライトを使用する時間帯は、朝マズメ前や夕マズメ後のヒラメが釣れる大事な時間帯ですので、ヘッドライトの電源が切れて明るくなるまで釣りができない事が無いように、予備の乾電池は準備しておくことをおすすめします。

点灯時間

点灯時間は長い方がいいですが、朝マズメや夕マズメのみ使用するのであれば、予備の乾電池を準備すれば、あまり気にしなくてもいいかと思います。

保護等級

ヒラメ用のヘッドライトは、砂浜で使用されるため、保護等級は、IP66以上がいいと思います。

IPコードは、International Protectionの頭文字を取っており、2003年に国際電気標準会議(IEC)によって定められた、電気製品の防水・防塵性能を表す規格です。

IPの次に2つの数字が並びますが、一つ目は防塵等級で0~6までの7等級、二つ目は防水等級で0~8までの9等級に分類されおります。

【防塵等級】
0:特に保護がされていない
1:直径50mm以上の固形物が中に入らない(握りこぶし程度を想定)
2:直径12.5mm以上の固形物が中に入らない(指程度を想定)
3:直径2.5mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない
4:直径1mm以上のワイヤーや固形物が中に入らない
5:有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない(防塵形)
6:粉塵が中に入らない(耐塵形)

【防水等級】
0:特に保護がされていない
1:鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形)
2:鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形)
3:鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形)
4:あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)
5:あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)
6:あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)
7:一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)
8:継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)

従って、IP66は、防塵等級が6粉塵が中に入らない(耐塵形)、防水等級が6あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)という事になります。

また、保護等級を省略する場合は、Xで表示されるため、IPX5は、防塵等級が省略され、防水等級が5あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)という事になります。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-電気機械器具の外郭による保護等級

重量

ヘッドライトは頭、または、フローティングベストに装着しますが、軽い方がいいです。

重量は、電池を含めて100g以下ならおすすめですが、200gまでなら問題無いと思います。

おすすめのヘッドライト

ジェントス AUVAシリーズ ヘッドライト VA-05D

保護等級はIP66/67、オーバルビームで楕円形の照射面でワイドな照射が可能なモデルです。明るさは、モード別に、ハイ、ミッド、Eco、暖色の4モードあり、それぞれ300、100、30、6ルーメンです。乾電池は、単4形アルカリ電池×2本ですので、予備の乾電池も簡単に準備可能です。

私はこのヘッドライトの初期型を使用しており、もう10年程使っていますが、壊れもせず、元気に働いてくれるので助かっています。

【PR】

KEWISI ヘッドライト

明るさは300ルーメン、照射距離最大約150メートルのUSB充電タイプです。IPX5防水、高品質800mAHバッテリーを内蔵して、僅か2時間で完全充電となり、点灯時間は低輝度で12時間、高輝度で5時間です。5種の点灯モードと記憶機能があり、本体の重さは約40gと非常に軽量です。

【PR】

ZEXUS ZX-195 LEDヘッドライト 400ルーメン

防水性能:IPX4相当、明るさは約400ルーメン。使用電池は単4形アルカリ電池×3(別売)またはZEXUS 専用電池ZR-01(別売)。点灯時間は約3.7~37時間(メインLED)/約6.5~48時間(サブLED)。重量は電池別で約50g、本体サイズは約幅60×高さ29×奥行38mm。使用光源はSUPER LED白色×1/高性能チップLED赤色×5、照射距離は約120m。

【PR】

ZEXUS ZX-R730 1200ルーメン 充電タイプ

防水性能はIPX4相当、明るさ1200ルーメンで、ライトカラーは絶対的な明るさの「白色」、自然な色合いで作業から移動が快適な「電球色」、魚に警戒心を与えにくい「赤色」の3カラーです。

【PR】

SeaBonds ヘッドライト 釣り 1400ルーメン

釣りに最適!2Wayポータブルヘッドライトです。頭掛けと首掛けが可能で、どんな釣りシーンでも活躍します。わずか110gの軽量設計で、長時間の釣りでも疲れにくく快適です。白ライトは、高モード1400ルーメンと低モード120ルーメンの2段階、赤ライトは、高モード110ルーメンと低モード35ルーメンの2段階で明るさ調整が可能です。白ライトは、高モード1400ルーメンで2時間、低モード120ルーメンで14時間持続します。赤ライトは、高モード110ルーメンで2時間30分、低モード35ルーメンで10時間持続します。USB充電タイプで乾電池は不要です。

【PR】

Energizer VISION ヘッドライト 450ルーメン

7モード搭載(ハイ、拡散、ロー、拡散ロー、レッド、レッド点滅、グリーン)、調光機能付きです。乾電池は、単4形アルカリ電池×3本です。

【PR】

送料無料 高光量 LEDヘッドライト 懐中電灯 アウトドア 4モード 5000LM CREE XML T6

●主な材質:アルミニウム+樹脂+プラスチック
●光束:5000LM
●防水機能:IP65級防水(生活防水仕様)
●LEDチップ:米国CERR社製XML-T6、LED寿命10万時間
●点灯モード:Lowモード(1灯点灯)、Middle(2灯点灯)、High(3灯点灯) 、フラッシュ(SOS)
●18650リチウムイオン電池(充電可能)二本付き!10万時間以上の超長寿命!
●角度調節:上下90度調節可能
●光調節:4モード
●照射距離:約200-500m
●重さ:210g(電池なし)
●注意事項 ※LEDライトを絶対に人や動物の目に直接当てないでください。光を見続けると、視力低下や失明の恐れがあります

【PR】

東芝 アルカリ乾電池 単4形10本パック LR03L 10MP

【PR】

まとめ

サーフヒラメ用ヘッドライトの選び方についてまとめると、下記の通りです。

・明るさ(足元):少なくとも100ルーメン以上、できれば300ルーメン以上

・明るさ(手元):5ルーメン以上

・電源:乾電池式

・点灯時間:長ければいいが、朝マズメや夕マズメ主体で予備電池があれば気にしない

・保護等級:IP66以上がおすすめ

・重量:100g程度がおすすめ

全てを満足するおすすめのヘッドライトは、ジェントス AUVAシリーズ ヘッドライト VA-05Dです。

私は数世代前のVA-04Dを使用しており、とても満足しているのですが、一つだけ欠点があります。

それは、ヘッドライトのスイッチが少し押しにくい所です。

しかし、このヘッドライトは防水性能が高いタイプなので、しょうがないのかもしれません。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました