毎月第2日曜日の10:00~11:00まで、仙南継美隊によって定期的に開催される仙南サーフの清掃活動である「仙南サーフクリーン大作戦」に参加しましたのでレポートします。
仙南サーフの天候

今日の仙南サーフは、曇りときどき晴れでしたが、気温が21℃ととても暑く、絶好の清掃活動日和でした。
予報では風が5~7mで、自宅は少し風が強く吹いていましたが、サーフの風はそんなに気にならない程度でした。
受付

9:30頃に到着したのですが、既にたくさんの人が集まっていました。
5月22日に、あかんそさんが結婚するとの事で、皆さん、お祝いの言葉をかけていました。
あかんそさん、おめでとうございます。
清掃活動

さて、清掃活動開始です。
今日のサーフは、どんな状況でしょうか?

仙南サーフは、多少波があり、濁っているようでした。
釣り人は数人程度で、清掃活動前にヒラメやマゴチを狙った人は、残念ながらダメだったようです。
もう少ししてからですかね。

今日の途中経過です。
漁具がとてもおおく、PETボトルのゴミも増えてきました。

爽やかな季節になりました。

クラフトさんです。
丁寧にゴミを集めており、私が拾った漁具を堤防まで持ち上げるのを手伝ってくれました。
ありがとうございました。

今日は、あまり時間を使わずに、ゴミがたくさん集まりました。
ゆっくり本部まで、持ち帰りたいと思います。

家族連れでしょうか。
楽しそうにゴミ拾いをしていました。

サーフが広くて目立ちませんが、多くのかたがゴミを拾っていました。

こちらも家族です。
子供が小さいうちからボランティア活動に参加させるって、素晴らしいです。

拾ったゴミが多くて、なかなか前に進まずに苦戦していたところ、隊長が助けにきて、ゴミを半分持って行ってくれました。
ありがとうございました。
清掃活動を終えて

やっとの思いで戻ってきました。
まだ、私が一番最初に戻ってきたようで、他の方々は、まだ清掃活動中のようです。

恒例になった、ちびっこによるお菓子つかみ取り大会です。
子どもたちは、とても喜んで、たくさんのお菓子を掴んでいました。
最後に

がおるです。
なぜこのようなインパクトのあるTシャツを着ているのか尋ねた所、今日の雰囲気なんだそうです。
一番カッコよく目立ってましたので、写真を撮らせていただきました。

たくさんのゴミが集まっていました。
皆さん、お疲れ様でした。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
