何度も思ったことですが、今日こそはヒラメを釣ろうと意気込んでサーフINしましたが、またもや残念な結果でした。
天気や潮の状況

天気予報はくもりのち晴れ、気温は14~22℃、風は1~2m、日の出は4:14の予報でした。
実際の天気も予報通りで、風は、朝はほどんど風が無く、徐々に東から向かい風でした。
潮は大潮で、満潮は2:19と16:59、干潮は9:40と21:39で、朝マズメの下げでヒラメ狙いに挑戦してみました。
海の状況

海は、波は穏やかなのですが、場所によって違うのですが、潮が北から南にものすごい勢いで動いていました。
鳥はあんまりいない状況でした。
ルアーが届かない200mの沖合で、大きな青物のような魚が、結構跳ねていました。
釣りの状況

朝3:30にサーフIN、気合を入れてヒラメを狙いました。
釣り人は、この時間はゼロでしたが、すぐに数名、サーフINしていました。

日の出予報は、4:14ですので、もうすぐです。

あたりが無く、時間だけが過ぎます。

日の出です。
釣れなくても、この時間はとても好きです。

それにしても、あたりが全くありません。

時間だけが過ぎていきます。

時間がたちましたが、あたりはありません。

ぼやけてますが、ごみにマゴチの卵が付いてます。
マゴチが釣れてもいいんですけどね。

ずしっと重くなったので、カニだと思いましたが、ただのごみでした。

ぜんぜんあたりがないので、納竿にしました。
一袋

今回のごみは、紐、ライター、カップでした。
仙南サーフの駐車スペースから近いエリアは、毎月実施されている仙南サーフクリーン大作戦のおかげで、だいぶ綺麗な状況ですので、ごみ拾いは時間がかかります。

少しでしたが、一袋運動でした。
最後に

日の出前の3:30からサーフINして、8:00まで4時間半、休憩も取らずに投げ倒しましたが、あたりがひとつもありませんでした。
仙南サーフには、魚がいなくなっちゃったのでしょうかね。
私が帰った後にサーフINした方がものの数分でヒラメを釣り上げたので、魚はいないのではなく、私の腕が未熟だという事が再認識できました。
何が悪かったのか反省し、また後日挑戦です。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。